2010年05月31日

葡萄なるかなぁ

5月29日~6月13日までJRセントラルタワーズのタワーズテラスで
タワーズフラワーガーデン ‐農業高校生による花装飾‐が開催されています

農業高校10校の高校生達が育てた野菜や花苗の即売
昨年行って良かったので今年も出かけてみました

販売開始とともに美味しそうなトマトやきゅうり、玉子などをゲット♪
苗類をチェックしてみると観葉植物は特に欲しい物は無かったのですが気になる物が一つ

巨峰の苗がなんと300円

とても状態の良い接木苗で実が沢山着き品種名もきちんと書かれています
買いたいなぁと思ったのですが背丈は1m位ある大苗
この巨峰苗を持って電車というのもちょっと・・・

買うか買わないか悩みつつ引率の先生に詳しい説明を聞いてみました

実際に売っているのはまだ実のなっていない2年生苗だけで
沢山の実がついた4年生苗は売り物では無く2年後の状態見本なんだそう。。。

一応4年生苗を売って貰えないか聞いてみた所
2年生苗が全部無くなって売る物が無くなったら4年生苗を出すかもとの事

販売終了時間まで残っていればOKみたい顔8

それじゃ時間までショッピングでもと即売所を離れたのですが
よくよく考えてみると2年生苗が300円と格安ですが殆ど流通しない4年生となれば常識的に考えて数千円
実が着いた大苗となれば店と時期によっては万単位でしょう・・・

値段があまりにも高いようなら考えないとなぁとちょっとドキドキ


2時間後に即売所へ行ってみると片付けられていて撤収作業も終わりかけ
先ほどの先生を見つけ声をかけてみると何と4年生苗を態々とっておいてくれたみたいびっくり

そして肝心の気になる値段を尋ねると差し上げますと・・・Σ(´∀`;)
それでは申し訳ないのでお支払いしますと言ったのですが
これは見本で売り物ではないので構わないですと言って代金を受け取ろうとしてくれません汗・涙1

ご好意に甘えて苗を受け取り更に栽培の仕方についても教えて頂きました
この苗はシナノスマイルという大きな美味しい実がなる品種みたい
こんな先生に指導を受けた生徒さん達はきっと素晴らしく成長するに違いない顔3


1mの苗が入る袋がある訳もないのでレジ袋でポリの鉢部分を覆っただけの状態です
そして苗を持ってみて分かったのはとても重いという事、、、

大きな葡萄の苗を抱えて駅の改札に向かって歩いているとすれ違う人達の視線が痛い(笑

電車の改札に切符を通すのもひと苦労でどうにかホームにたどり着きました
高さがあるので抱えて電車に乗ろうとすると天井に引っかかって大変!

電車に乗ったら乗ったでまた周囲から視線がチクチクと・・・

駅から家までは自転車なので前かごに鉢を乗せ異様な状態で運転自転車
風で苗が煽られるし葉が茂っていて前方が全然見えないしでどうにか家にたどり着きました


これが名古屋駅から電車で持ち帰った葡萄の苗
改めて眺めてみると葉も大きく房に実も沢山ついていてとっても可愛いハート3


これから巨峰らしくなっていく様子を想像するととても楽しみです
枯らさないように大事に育てて行かなくてはっ  

Posted by もぐちゃ at 00:08コメント(2)トラックバック(0) │カテゴリ ☆ ベランダ菜園

2009年05月25日

マンゴーの剪定

宮古島から完熟マンゴーを取り寄せた時に植えた種が発芽し3年目になりました
冬場には室内に取り込んでいましたが春になり暖かくなった為ベランダに移動

種から栽培を始め昨年の6月には26cmだった高さは50cmを超え
風で倒れる事も多くなったので一回り大きな陶器の鉢に植え替えました

通常のアップルマンゴーの場合、接木が殆どで実生の栽培法に関しての情報は少ないですが
樹高は高くするのではなく低い位置で保つのが良いようなので剪定を試してみる事に!

発芽率の低いマンゴーをここまで育てるのは至難の業でしたので勇気が必要でしたが
思い切って一番下の節の上で切ってみました



切り取った部分は捨てるには忍びないので挿し木してみます
マンゴーの挿し木は出来ないらしいのでもし根付けばラッキーといった感じですね



剪定した翌日には新しい芽が出たのが確認でき1週間後にはすでにこの状態



2週間が経って、新しい芽はすっかり大きくなり他の部分からも芽が出てきました
一番手前の赤っぽい色の葉っぱが剪定後に伸びた部分です



剪定のダメージを心配していたものの結果的には活性が上がった感じです
実が着くのはまだまだ先ですがこれからの生長がとても楽しみです♡  

Posted by もぐちゃ at 22:47コメント(4)トラックバック(0) │カテゴリ ☆ ベランダ菜園

2009年01月07日

聖護院大根の間引き

秋に種蒔きをした聖護院大根、4株から2度間引いて2株づつになっています
葉が立派になってきたので最後の間引きをしました
一緒に蒔いたほうれん草も生長してきましたがまだまだ小さいです



根の部分はまだ大根になってはいませんでしたが、ちょうど人日の節句だったので
細かく刻んでお粥に入れ七草粥の代わりにして頂きました
農薬は使っていないので安心です



この時期は年末&正月&新年の暴飲暴食で胃が疲れているので
お粥が嬉しいんですよね♪

今年の無病息災を祈って顔5  

Posted by もぐちゃ at 23:54コメント(2)トラックバック(0) │カテゴリ ☆ ベランダ菜園

2008年06月01日

園芸メモ

6月1日現在の栽培状況

マンゴー / 宮古島産 26cm 葉は14cm 種蒔き後2年目、成長過程
ハイビスカス / 沖縄産 30cm 花は1房 蕾4個 成長過程
パセリ / 種蒔き後2年目 10cm 
カランコエ / 15cm 花は終了
パンジー / 15cm 花は1房 蕾5個 まもなく終了
アサガオ / 10cm 葉は7cm 4本  ポット苗、葉4枚
落花生 / 18cm 2本  苗14cm 3株
ナスタチウム / 13cm 葉は10枚  ポット苗
ヒマワリ / 22cm 8本  ポット苗、葉は5cm
オクラ / 10cm ポット苗4株
金ごま / 3cm 4本 ポット苗
キュウリ / 100cm 葉は24cm 実は5cm  苗 双葉6本
コシヒカリ / 通常栽培は10本 ふとん栽培は0本
ナデシコ / 花は3房 蕾は5個 まもなく終了
シマトネリコ / 125cm 1年で30cm生長
雪柳 / 60cm 花は終了
山椒 / 50cm 葉は13cm 蝶害なし
ネギ / 28cm 2本
みつば / 10cm 1本 去年のこぼれ種から発芽
イチゴ / 16cm 葉は12cm 実は終了 ランナーから育苗の準備
ピーマン / 35cm 実は5cm
モロッコいんげん / 30cm 4本 蕾確認
ラベンダー / 濃紫 25cm 花は2回目終了 剪定済み
ラベンダー / ようてい 40cm 花は終わりかけ 剪定済み
ラベンダー / はなもいわ 53cm 開花中 剪定予定
ラベンダー / 濃紫 25cm 花は終了 剪定済み
ラベンダー / はなもいわ 30cm 花は終了 剪定済み
ラベンダー / ようてい 7株 剪定済み
ナス / 黒陽 37cm 葉は15cm 実は7cm
庄屋大長  / 29cm 葉は15cm 間もなく開花、定植予定
ミディトマト / トマト名人坂本さんのフルーツトマト 70cm 実は1段目5個 2・3段目開花中
ミディトマト / レッドオーレ 100cm 実は4個 3段目開花中
ミディトマト / ファーストパワー 90cm 1段目実つかず 2段目異常開花中
ミニトマト / プチトヨタ 30cm まもなく開花、定植予定
ニラ / 20cm 沢山
マリーゴールド / オレンジ 16cm 6房開花中
マリーゴールド / イエロー 14cm 1房開花中
ニンニク / 終了 24株収穫
ソラマメ / 終了
観音竹 / 115cm
サンスベリア / 40cm 11枚
  

Posted by もぐちゃ at 23:39コメント(2)トラックバック(0) │カテゴリ ☆ ベランダ菜園

2008年04月15日

山椒の花



昨年から栽培している山椒の木。
ビニールポットに2本植えられた物を購入。
植え替えは極めて難しいらしく活着できたという事例が見当たりません。
そこでビニールポットのまま越冬する事に汗・涙1

 

3月末、冬の間、すっかり枯れこんでいた枝から新芽が!
しかし2本のうち一本はお亡くなりになった様子汗・涙 2

 

若葉もすっかり大きくなった頃、可憐な花が咲いているのを見つけました。
山椒の木には雄株と雌株が存在するのですがこれは雄株だという事が判明。
雄株の事を花山椒、雌株は実山椒と言い、実がなるのは雌株です。
実際、巷に出回っている株は殆ど雄株なんだそうです。

木の芽は準備OKなのであとはタケノコだけですねチョキ  

Posted by もぐちゃ at 23:16コメント(4)トラックバック(0) │カテゴリ ☆ ベランダ菜園

2007年08月12日

マンゴー発芽  



宮古島マンゴーの記事の時植えたマンゴーの種が発芽しました四つ葉

マンゴーは基本的に実生(種撒き)、接木どちらでも可能なようですが
種を撒いた場合に出来る実は親と同じ物にはなりませんオーケー

今回はプランターに直接撒いてしまったのですが
熱帯植物のため、名古屋の屋外では越冬できません。
ビニールハウスがあれば良いですが、無ければ
冬季は室内に取り込んで管理する事になります。
なので、寒くなる前に鉢に植え替える必要があります雪だるま

マンゴーはウルシ科の植物です。
果汁でかぶれる人も多いようですが、樹に触れる際にも
手袋などで直接触れないよう気を付けた方がいいようです若葉マーク

植えてから実が付くまでには5年ほどかかります。
その間に何度か剪定を繰り返し、鉢植えのまま収穫する事は可能なようです。

実際、いつも冬まで持たずに枯らしてしまいますから
収穫の話など夢のまた夢なんですよね汗・涙1  

Posted by もぐちゃ at 17:20コメント(2)トラックバック(0) │カテゴリ ☆ ベランダ菜園

2007年08月04日

自動水遣り



旅行に行くので自動水遣りをセットしました飛行機
夏場でずっと天気の予報だったので
朝と夕の1日2回の設定にしました晴れ

  

タイマーはタカギ製の物を使用しています。
ワンタッチでヘッドを取り外してシャワーに切り替える事が出来、便利です。
日よけと雨よけの為にカバーを被せています雨

 

ヘッドはソフトタイプとスプリンクラータイプを併用しています。
スプリンクラータイプは別売りにはなりますが
50cm位の範囲に均等に撒く事ができます。
段差をつけて鉢を置けば1個で複数の鉢に水遣りできますグッド

 

大抵、旅行から帰っても植物が青々としていますので
安心して留守を任せられます四つ葉

水遣りが朝1回のラベンダーとワンは実家行きです家  

Posted by もぐちゃ at 13:00コメント(0)トラックバック(0) │カテゴリ ☆ ベランダ菜園

2007年07月25日

キイロテントウ

きゅうりの大敵、ウドンコ病が発生しはじめました。
気温が上がり、土が乾燥しがちになると現れる病気です。
枯れはしませんが樹勢が弱り、実付きが悪くなってしまいます。
葉っぱの表面が粉がふいたようになるのが特徴です。
奥の葉と比較すると白っぽくなっていますよね?




ウドンコ病は薬剤を使うと比較的簡単に防げるようですが
無農薬だとどうしても発生してしまいます。
耐病性のある品種を選ぶのが良いようです。



白くなった葉っぱの裏を見てみると・・・
小さな黄色い虫達がハート3
キイロテントウです。



キイロテントウは体長が約3mm、テントウムシの約1/4の大きさです。
幼虫、成虫ともウドンコ病の菌を主食にしています。
小さいけど頼りになる益虫なのです晴れ



幼虫は葉っぱの裏側にいます。
成虫より薄い黄色をしていて簡単に見分けられます。

パステルイエローのテントウムシ、
とっても可愛いんですよハート1  

Posted by もぐちゃ at 21:47コメント(2)トラックバック(0) │カテゴリ ☆ ベランダ菜園

2007年07月15日

今週の収穫

7月10日(火)
千両ナス 1個 95g
漬物にしました



7月11日(水)
桃太郎トマト 4個
スイートバジル
落果したのでついでに収穫

メゾンカイザーのクロワッサンにバジル、トマト、チーズをサンドしました。
ウマ~ハート1



7月12日(木)
きゅうり 1本
サラダに



7月13日(金)
千両ナス 1個 110g
きゅうり 1本
漬物にしました



7月14日(土)
千両ナス 1個 100g
ミニトマト 2個



長雨&台風の影響で、来週は殆ど収穫出来そうもありません汗・涙 2  

Posted by もぐちゃ at 18:08コメント(2)トラックバック(0) │カテゴリ ☆ ベランダ菜園

2007年07月14日

ベランダの台風対策

台風4号が近づいてきていますね。汗・涙1
今回は7月としては過去最大級の大きさ
しかも東海地方を直撃するコースを進んでいるみたいです

そこで、もぐちゃ家でもベランダの台風対策をしましたよ四つ葉

ラティス兼物干し台は梱包用のバンドで手すりに結束し補強しました。
風にあおられないように足部分にはグレーチングを乗せ、その上にプランター達を置きました。



植物たちがいなくなり、ベランダがすっかり広くなりました晴れ

ラベンダーは玄関に避難させました。



数年前の台風のときはマンションの天井に雨漏りが汗・涙 2
外壁の老朽化でタイルに出来た隙間から雨が染み込んだのが原因で
外壁はしっかり直したのでもう大丈夫だと思いますがキラキラ2



ラティスが強風であおられるようであれば夜中でも取り外して
安全を確保しないといけないので予断を許しません・・・顔16  

Posted by もぐちゃ at 20:15コメント(0)トラックバック(0) │カテゴリ ☆ ベランダ菜園

2007年07月08日

今週の収穫

7月2日(月)
千両ナス 1個 80g



7月4日(水)
千両ナス 1個 70g
きゅうり 1個 22cm
ミニトマト 2個



7月5日(木)
水ナス 1個 70g



7月6日(金)
千両ナス 80g
糠漬けに。だいぶうまく漬かるようになってきました。

  

Posted by もぐちゃ at 10:56コメント(2)トラックバック(0) │カテゴリ ☆ ベランダ菜園

2007年07月01日

今週の収穫

6月24日(日)
千両ナス 1個
ナススパゲティに。ナイフとフォーク



6月25日(月)
千両ナス 1個
きゅうり 1個
味噌汁とサラダに。



6月26日(火)
千両ナス 1個 100g
味噌汁は簡単だけど飽きてきたなぁ・・・矢印2



6月27日(水)
千両ナス 1個 100g
きゅうり 1個
糠床が間に合ったので糠漬けに。
残念ながら石ナスでした汗・涙 2



6月29日(金)
千両ナス 2個 70g , 85g
ミニトマト2個
ナスは糠漬けに。
ミニトマトは服でゴシゴシしてパクッ。
やっぱり完熟トマトは甘酸っぱくて美味しい顔2

  

Posted by もぐちゃ at 14:27コメント(2)トラックバック(0) │カテゴリ ☆ ベランダ菜園

2007年06月24日

今週の収穫日記

6月17日(日)
ナスの初成りを収穫♪
千両ナス1個
水ナスは木の成長がイマイチなので小さいですが摘果
ちょうど父の日だったのでプレゼントしましたプレゼント



6月18日(月)
モロッコいんげん3つ
塩ゆでにしてサラダにナイフとフォーク
甘くて美味♪



6月19日(火)
千両ナス2つ
小さいナスは成長が遅いので摘果。
きゅうり1本
ナスは味噌汁に。とろけるような食感、甘い。
キュウリはサラダに・・・パリパリで激ウマチョキ



6月20日(水)
モロッコいんげん全部
きゅうりと同居でしたが収穫期になってきたのでモロッコいんげんは撤収顔15
ゴマあえ。この前より硬めだが味が濃い。



6月21日(木)
千両ナス1本
炒め物に。
本当は糠漬けが食べたいが糠床の準備がまだ間に合わず汗・涙1



6月23日(土)
千両ナス1本
ナスカレーに。
もっと厚く切れば良かったなぁ汗・涙 2

  

Posted by もぐちゃ at 08:32コメント(4)トラックバック(0) │カテゴリ ☆ ベランダ菜園

2007年06月12日

有機な土作り〜牛乳パックで堆肥を作る〜

有機な土作りシリーズ第2段という事で
今回は牛乳パックを使った堆肥の作り方をご紹介します。

広い庭を持たないベランダガーデナーにとって
生ゴミ堆肥作りは虫、臭いの発生が気になって
挑戦したくても中々踏み切れない分野かも知れません。

発酵させていない生ゴミや米の研ぎ汁をそのままプランターに
投入したのでは最悪の場合、植物が枯れてしまいます。

牛乳パックを使った方法だと、虫も臭いも発生する事はほとんどなく
生ゴミ堆肥を作る事が出来ます。

用意する物は
水気を切った新鮮な生ゴミ、牛乳パック、EMボカシです。

EMボカシは有用微生物群の発酵促進剤です。
入手方法は自治体によっては無料で配布されていますし
ホームセンターにも売っています。

もぐちゃはイオン千種の向かいにある自然派食品の店で買っています。
1袋500g入りで150円とお手頃です。
洗剤の容器に入れると使いやすいです。





さて、やり方を説明します。
生ゴミは出来るだけ細かく刻んでビニール袋に入れます。





EMボカシを入れて袋を振りボカシあえにします。





上部を開いて乾燥させた牛乳パックに乾いた土を2〜3センチほど入れます。
そこに先ほどの生ゴミのボカシあえを入れます。





牛乳パックいっぱいになるまで生ゴミが発生する度投入します。
満タンになったら土を2センチほどかぶせガムテープで密封します。
さらにチャック付きビニール袋などに入れておけば安心です。





発酵に成功した物は開けると上部が白カビで覆われ
生ゴミの糠漬のような匂いがします。

失敗しないコツとしては
水分の多い物は入れない。(土を入れる量を増やせばある程度対応できます)
タマネギの外側の皮は分解されにくいので入れない。
魚、肉は匂いが出やすいので要注意かも(恐くて出来ないので誰か試してみて下さい)
塩分があるものは入れない。
玉子の殻は細かく砕いて入れる。(何でも細かい方が分解が早いです)
しっかり密封する。

EMボカシではなく米糠を使って作る人もいるようです。
自分で比較した事がないのでよくわかりません。
EMボカシの入手が困難な方は試してみるといいかも。

完成した堆肥の使い方は有機な土作り〜古土の再生〜をご覧下さい。  

Posted by もぐちゃ at 22:03コメント(0)トラックバック(0) │カテゴリ ☆ ベランダ菜園

2007年06月02日

有機な土つくり ~古土の再生~

パンジーとチューリップの寄せ植えとソラマメのプランターが
空いたので土を再生しました。

手順としては・・・

植えていた植物を取り除き、1週間ほど日に当てて古土を乾燥します。
粗目のふるいにかけて根っこを取り除きます。
古土は黒ビニールに入れて10日位日光消毒します。
プランターと鉢底石は洗って乾燥します。

プランターに鉢底石を2~3cm敷きつめます。
(鉢底石は台所用三角コーナー袋に入れた状態で敷くと便利です)

再生した古土を2~3センチ程入れ、生ゴミ堆肥を入れます。



さらに古土を入れ、混ぜてよくなじませます。

古土に新しい土を赤玉小粒6、腐葉土4の割合で加えた物を
プランターがいっぱいになるまで入れます。
新しい土の配合は栽培する物によって微調整します。

隙間を新聞紙でうめ、黒ビニールで覆い1週間放置します。

1週間後、黒ビニールを外すと表面は白カビで覆われています。
生ゴミは跡形も無く消え、土に同化しています。
堆肥は酸性なので、石灰を撒き1週間後種まきや苗の定植をします。

土の再生作業はプランター1つにつき年に2~3回行います。
有機無農薬栽培は2年目になりますが、
土は段々とふかふかになってきているようです。  

Posted by もぐちゃ at 21:57コメント(4)トラックバック(0) │カテゴリ ☆ ベランダ菜園
アクセスカウンタ
過去記事
< 2024年03>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
オーナーへメッセージ
ドミノ・ピザ【PC向けサイト】
にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ ダックスフンドへくつろぐ にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 グルメブログへ

ぐったんこblog